神島外中学校の皆様来島!本日は神島外浦中学校の皆さんが六島にきて下さいました。午前はレクリエーション、昼食は島のお母さん特性タコ天と、カレー。頂いたあとは海水浴。という濃厚なひととき。僕は小学校との交流するウオークラリーを提案。チェックポイントにて六島5教科なるクイズを設置。中学生はこれからの受験に向けて、小学生にはこれから学ぶであろう学問を先輩と共に解いていくというテーマで行いました。今回は暑いので30分外歩き、冷房の効いた部屋で45分解答と解説という流れで、かなりライトな感じでしたが、涼しい日にもっとこれの内容の濃いバージョンをやってみたいです。「六島だけに、全問正解すれば‘‘とうだい(灯台)‘‘に‘‘すいせん(水仙)‘‘」というとびっきりのギャグは不...2018.07.26 06:00
西日本豪雨、六島は無事です。でも、、未曾有の豪雨から早くも3週間が過ぎました。六島は道路が寸断されたものの生活圏の土砂災害はなく、無事です。ただ、笠岡市の小田川周辺の地域は未だに浸水後の家具の撤去作業が追いついておらず、ボランティアセンターも人の募集を続けております。沢山の被災地域がある中強縮ですが、笠岡のボランティア情報を載せておきますので、お力を貸して頂けますと幸いです。2018.07.23 08:41
六島の災害状況7/8一昨日の災害が嘘のように澄み渡る空。しかし、この景色とは反対に全国では厳しい被災状況です。一日でも早く行方不明になられている方や被災された方が助かりますように。。六島の近況報告は、酷い被災地域におけるインフォメーションの妨げにならないように、SNSでは行わず、ブログにて記録し、切迫性を帯びた状況以外はこのブログで報告いたします。7/8の六島の被害状況。大鳥神社の道の下の土が崖崩れで減ってしまい、陥没しています。2018.07.10 11:38
断水と平成の大水②断水5日目となった7/6、今までで初めて岡山県に「特別警報」がでます。大雨による被害が告知されました。各地で甚大な被害が出る中、六島の居住区には幸い被害がありませんでした。ただ前浦と湛江を結ぶ道や、通学路、大鳥神社へ行く道が土砂崩れを起こしました。2018.07.09 13:29
断水と平成の大水①6/28北木島から小飛島にかけての水道管に破損が生じました。そこで早速、送水状態で復旧に臨むも、7/2時点では漏水が一分あたり50リューベ(50立方メートル)とのことで、これは笠岡諸島の水道管における供給量と同等らしく、さすがに止めようと言うことで、急遽断水となりました。そしてダイバーの確保が難しく、復旧は7/4から行われることに。昨年の5月に起こった水道管破損事故の記憶がよみがえります。今回の破損箇所は海底27メートル、更に海底から1メートルのところに埋まっている水道管です。おまけに台風が迫っているので、いつ作業が終了するかも予想できない状況の中、行政と地元で話し合いの場が設けられました。2018.07.08 12:17