六島の災害状況7/8

一昨日の災害が嘘のように澄み渡る空。しかし、この景色とは反対に全国では厳しい被災状況です。一日でも早く行方不明になられている方や被災された方が助かりますように。。

六島の近況報告は、酷い被災地域におけるインフォメーションの妨げにならないように、SNSでは行わず、ブログにて記録し、切迫性を帯びた状況以外はこのブログで報告いたします。

7/8の六島の被害状況。大鳥神社の道の下の土が崖崩れで減ってしまい、陥没しています。
土台となる土が下に崩れたので
このように道が陥没します。これは復旧作業大変です、、。
漂着物にも注意↓
ガスボンベが漂着し、ごろごろ転がっていると、いきなりシュー!という音と共にガスが漏れ出しました。直ぐさま正治さんが栓を閉め、二人で引き上げました。その後、錆防止のため真水で洗い、保管しました。ほぼ満タンです。
笠岡市から更に上の高梁市から流れ着いたガスボンベ。「JA備北 岡山県高梁市」と書かれてあります。海辺にはガスボンベが多数落ちており、こういった二次災害の危険性をはらんでいるのを目の当たりにしました。
海の駅、六島 パート2

海の駅、六島 パート2

岡山県最南端の六島。どっぷり島暮らしながら、島のホットな情報をお茶の間にお届け! 写真データが上限に達したため、また新しくページを作りました

0コメント

  • 1000 / 1000