断水と平成の大水②

断水5日目となった7/6、今までで初めて岡山県に「特別警報」がでます。大雨による被害が告知されました。

各地で甚大な被害が出る中、六島の居住区には幸い被害がありませんでした。ただ前浦と湛江を結ぶ道や、通学路、大鳥神社へ行く道が土砂崩れを起こしました。
もはやスコップを持った人間だけではどうにもなりません。
7/7の六島。土がせり出してきています。土砂崩れを起こす一歩手前の状態です。
この日の灯台。海上保安庁さんからの状況確認があると予想して見回りに行きました。灯台までの道のりは全く被害がなく、やはり程なくして保安庁さんからの電話があり、灯台周辺の無事を伝えました。
灯台からの様子。何も見えなく、不気味です。
大量に打ち上げられたアマモとゴミ、こんな光景初めてです。

このように、手の付けられない復旧作業を控えている六島ですが、7/7の15:30ごろ、断水が復旧しました。これで明日から少し安心して作業に臨めます!

今回の大雨で岡山全体がダメージを負いました。復旧に向けて周りと協力しながらがんばらなあきません。皆さんも応援よろしくお願いします。

海の駅、六島 パート2

岡山県最南端の六島。どっぷり島暮らしながら、島のホットな情報をお茶の間にお届け! 写真データが上限に達したため、また新しくページを作りました

0コメント

  • 1000 / 1000