六島オクトーバーフェスト無事終了六島で僕が企画したイベント「六島オクトーバーフェスト」が二回目を迎え、無事に終えることが出来ました。出店して下さった方は、僕の暮らす笠岡市や隣町にて、地域に根ざし心のこもった飲食物を提供される方、そして地域に長らく暮らし、コミュニティを支える一役を担われている方です。どれも心の温まるものばかりで、素敵な料理やサービスが晴れの六島という最高のシチュエーションで堪能できるオンリーワンな内容となりました!お客さんは、クレイル三洋という240人乗りの船が、目いっぱいになるまでの人数でした。来られた方は地元の味や出店者さんとの会話を楽しみながら、新しい出会いや再会を喜び合う雰囲気を作ってくれました。沢山の人の支えで実現した今回のイベントです。...2018.10.30 11:35
田舎だからできるおつまみシリーズ!六島&井原 De おつまみ先日ありがたく頂戴しました井原で仕留められたイノシシ肉をニンニク、リンゴ果汁、醤油に一晩漬けこみ、じっくり弱火で焼きました。柔らか~~い!!そして癖がなく且つ、お肉の味がしっかりしていて食べ応えあり!!!お供に高梁市から嫁に来た六島の山わさびの浅漬け。と、同じく山わさびをすりおろしたもの。なかなか相性の良い組み合わせでした!!ごちそうさまですmmこりゃ焼酎ですね!!それか小豆島の米麹を使ったビール「きんまめまめ」。最近「きんまめまめ」にはまっております。2018.10.27 01:25
草刈りについて思うこと。草刈りは、とても単調な作業なので、精神統一にはもってこいな作業です。しかし、真夏の草刈りは精神が乱れるくらい暑く、過酷です。観光名所となっている広大な水仙の丘の草刈りは、島のオッチャンが3人くらいでやってます。どないしたものか。僕はそんなことを考えながら草刈り機をブンブン振り回していました。するとどうでしょう。ミステリーサークルができてるやないですか!!!なるほど、こういう遊び方があるんや。原っぱはキャンバスだ!!と言うちょっとしたひらめきがあったので備忘録として、、、。2018.10.16 09:08
どんだけ回すねん2018、六島大鳥神社秋祭り、無事終了!!今年も沢山の応援団が来て下さり、しっかり御輿が回りました。皆からだがボロボロ。こんなになっても三回連続できてくれてる人や、楽しかったと言って下さる方に励まされ、より一層お祭りのありがたみを痛感しました。皆さんに支えられ、皆さんが素敵な交流の場を作ってくれる。六島の祭りにはそんな力があると確信します。もし、この記事を御覧になった六島ゆかりの方がいらっしゃいましたら、来年のお祭りの参加をご検討いただけると幸いです!お気軽にお問い合わせ下さいm(_ _)m2018.10.15 08:47
祭りの準備 竹取編10/1は、宮掃除。10/2は幟や飾りで使う竹の準備、10/3は御輿の紐をかける作業から幟を立てる作業。10/5は餅つき。というように祭り前の六島は忙しい時期に入りました!今日は竹取。山道を歩き、竹を切りに行きます。2018.10.03 08:04
台風24号その後かなり大きめの台風が六島の南側を通過しました。かなりの雨風で7月の豪雨のような雨量が一時的に続きました。島ではやはり全壊崩れた場所のダメージが残っており、少しの崩れがありましたが、翌日、自治会長さん達と泥を土嚢に詰め、水路に溜まった雨水を流しました。2018.10.02 07:56