醸造所設立への道⑦シロアリに食われた梁の一部差し替え、柱の入れ替えも大詰め!大工さんの腕があってこその難関を越えました。この家、大工さんのお父さんが70年前に建てたもので、感慨深いものがあります。そして、今回梁の差し替えに当たり、巨大な流木を加工したのですが、お父さんから受け継いだチョウナという道具を生まれて初めて使われたそうです。「使い方は親父のを小さい頃見ていたから使えた」なかなかこういうストーリーのあるリフォームは珍しいのではないだろうかとしみじみ思いました。2019.01.30 09:06
岡山県立図書館にて、特産品合同説明会。僕のビールやヒジキを紹介してきました。天満屋様、マルイ様、アースファミリー様、無印良品様、多くの企業様に笠岡という土地とそこで生まれたビールやヒジキの魅力を発信。情報発信と今後のお取引に一歩前進したと実感します。やはり笠岡はポテンシャル高いです!!2019.01.23 08:47
FM夢ウェーブにてPRしてきました!☆六島の水仙、ただ今見頃☆灯台に向かう水仙のメインストリートはおおよそ開花しております。灯台はこれから咲き始める模様です。昨日はPRも兼ねて、笠岡FM夢ウェーブに出演させて頂きました。地元をこよなく愛するナビゲーター安藤さんのナイスな運びでリラックスして収録に参加でき、勇和水産の牡蠣と一緒に六島の水仙を紹介しました。自分自身、20代のときに仕事の疲れと先の見えない不安で心を閉ざしていた時期があったのですが、ふらりと帰った六島に心を助けられた経験があります。価値観が多様化する今、過去の僕と同じような状況の若い子は結構いてると思うんです。そんな人がふらっと来て、冷えた心を癒やせるような力を島は持っていると確信します。是非、休日は笠岡諸島...2019.01.09 23:00
醸造所の工事を始めました朝から醸造所の工事をしていると、マサハルさんが巨大なレモンをもってきてくれました。60センチくらいの小さな苗から一粒だけとれたもので、育成中は苗が身の重さに耐えられるように沢山の木をあてがっていました。僕の握り拳はあるくらいデカイサイズ!味はそのまま果汁を飲めるくらいマイルド。初めての味ですね!上質なクエン酸を補給し、柱の入れ替え作業を頑張りました☆2019.01.07 08:18